学会誌に関するQ&A

ページトップへ

Q1: 論文を投稿したいのですが、投稿資格を教えてください。
  • A: 筆頭著者とCA(コレスポンディングオーサー)の双方が正会員または学生会員であることが投稿資格となります。筆頭著者とCAが同じ著者となることもできます。入会申込をご希望の場合は、入会・登録変更の申込フォームから行ってください。
Q2: 研究論文、技術論文、ノートの違いを教えてください。
  • A: 以下の分類となっておりますので、投稿する際にいずれかを選択してください。
  • ・研究論文:農業施設および関連部門の原著で学術的に価値のあるもの、または農業施設の計画、設計、施工、管理、利用等に寄与するもの。未発表のものに限る。
  • ・技術論文:社会的に有用な情報を含む農業施設および関連部門の原著。未発表のものに限る。
  • ・ノート:広く農業施設に関連して実際面に役立つもの。
Q3: 論文を投稿してから掲載されるまでの流れを教えてください。
  • A: 論文投稿から著者に掲載可否の通知が届くまでの一般的な流れは下記のようになっています。なお、掲載までの期間(原稿受領から掲載までに要する期間)は、おおむね4~14ヵ月、平均9ヵ月程度です(※あくまでも過去の参考値で、これを保障するものではありません)。

論文投稿の流れ

Q4: 論文を投稿する際に必要な郵送物を教えてください。
  • A: 論文の種類(研究論文、技術論文、ノート)の分類によって多少異なりますので、下表をご参照ください。また、原稿の送付とは別に、論文の標題、著者名、所属、要旨(英文、和文とも)を編集事務局までメールでご連絡ください。
 研究論文技術論文ノート
複写原稿(図表を含む)3部3部2部
原稿送り状※11部1部1部
著作権譲渡書※21部1部1部
原稿受理通知用の葉書※31葉1葉1葉
  • ※1 原稿作成要領に定める書式を使用する
  • ※2 著作権規程細則に定める書式を使用する
  • ※3 官製葉書に宛先として投稿者の住所、氏名、裏面に標題、著者名等を記入したもの
Q5: 論文投稿料はいくらか教えてください。
  • A: 投稿料は刷り上がり6ページまで1編につき36,000円、6ページを超える分は1ページにつき10,000円が追加となります。投稿料には別刷50部の代金が含まれます。別刷を50部以上希望する場合は1ページにつき50円(合計額は50円×ページ数×部数)が必要となります。
Q6: 論文投稿料の支払い時期や支払い方法を教えてください。
  • A: 支払い時期は、学会誌への論文掲載後となります。論文掲載後に財務委員会より請求書を発送します。請求書に記載された金額を郵便振替または銀行振込にてお支払いください。
Q7: 著作権譲渡書とは何ですか?
  • A: 著作権は、知的所有権の一種で、印刷物、写真、映画、音楽等の著作物を保護するための広狭様々な権利を総称して呼んでいるものであり、すべて著作権法に定められています。著作権のうち著作者の権利には、「著作者人格権」と「狭義の著作権」があります。「著作者人格権」には、著作物を公表する権利や著作物の同一性を保持する権利などがあり、これらの権利は著作者に属し、譲渡することができないと定められています。
  •  一方、「狭義の著作権」は、著作物の財産的価値を有する権利の取扱いについて定められたものであり、著作権法第61条「著作権は、その全部又は一部を譲渡することができる。」により譲渡可能とされています。著作権譲渡書で学会への譲渡をお願いしているのは、この「狭義の著作権」です。
  •  わが国では、学術論文等の電子ジャーナルによる公開は、著作権法で定める「公衆送信権」にあたり、著作権権利者による許諾が必要です。農業施設学会は、掲載された論文の講演要旨を順次、学会ホームページに公開しております。そのため、著作権譲渡書の提出を求めております。
Q8: 著作権譲渡書は、いつ提出する必要がありますか?
  • A: 論文投稿時に提出をお願いします。そのため、投稿中の論文と同じ内容を他誌へ投稿することはできません。なお、論文が掲載不可と判定された場合、著作権譲渡書は筆頭著者へお返しします。
Q9: 著作権譲渡書は、誰の名前を記入する必要がありますか?
  • A: 著者全員の署名を直筆にて記入してください。
Q10: 英文校閲はどの段階ですればよいですか?
  • A: 論文投稿時にお願いします。また、英文校正証明書があれば、投稿時にご提出ください。
Q11: 論文別刷りはいつもらえますか?
  • A: 学会誌発送と同時期に筆頭著者へ郵送いたします。

ページトップへ